2023年11月18日土曜日

「移動する局」の再免許申請 期限が過ぎていた

以下、久しぶりの投稿です。

暇ネタであり愚痴であり嘆きであり諦観であります。


3年近いブランクを経て、そろそろアマチュア無線を再開しようと準備をしていました。アンテナを再構築すべく資材を購入したものの金額ばかり嵩んで作業は一行に進まない。いろんな事情が重なり進まないのですが、もう無線は潮時かなと思わせる出来事が発生しました。

一昨日溜まったダイレクトメール(郵便物)を整理していたら、総務省からのハガキがポロリと出てきました。「アマチュア無線局の免許の有効期間満了のご案内」です。中を開くと「移動する局」の再免許申請の提出期限が一週間前に過ぎています。

実は再免許の時期は漠然と気になっていました。それだけではなく保証願を出さないといけない自作機も溜まっているので「変更申請(届)」「保証願」の書類をいつ作成するかは、度々意識しながらも気が重くて先送りにしていました。更に技適機で購入したいものがあって、変更申請のタイミングと合わせて購入しようと計画していたので頭の中がごちゃごちゃに。

更に更に電波防護指針の適用が厳格になってるとの情報が入り、「移動しない局」の確認書を要請されたらすぐに提出できるように書類を作成中でした。例の計算書は出来上がり平面図と立体図を残すのみ。気が早いかもしれませんが、改めて確認しておくに越したことはない。

しかーし「移動する局」の免許の期限は漠然と来年あたりだろうと思い込んでいました。完全な思い込みです。自分は事実上4つのアマチュア局を管理していて、その一つ一つに再免許や変更申請や保証やらが関係しています。過去の申請書類は台帳にまとめていますが、免許一つ一つの詳細な内容は台帳と免許状を見直さないと忘れてしまいます。でも、期限を確認しなかった自分に落ち度があるわけで、あらためて「移動する局」の開局申請をすることにしました。

「今時は電子申請・届け出システム Liteがデフォ」とのことで、さっそくアカウントを作成したら、本人確認の郵便物を受け取らなくてはいけません。1週間が目途だそうですが待ってられないと思い、申請書類をダウンロードして印刷、手慣れた手書きで申請することにしました。

書類一式の作成は40分程度で完了。さっさと開局申請を済ませたかったので、技適機のみで工事設計書を作成しました。一応前の局免許の免許番号、その有効期限と失効する旨を記載したメモを作成、送付用の封筒に宛名を書き、ストックしてあった「書留・特定記録郵便物等差出票」に必要事項を記入、返信用の封筒に宛名を書いて切手を貼り、申請書類一式の各項目に目を通して(通したはず…)、電波利用料前納にチェックを入れたことも確認しました。


完璧かつ楽勝…のはずだった。


ここまでが一昨日の出来事で、昨日の午後雨が上がったタイミングでコンビニに行き申請書類一式のコピーを取り、次に郵便局に出向いて収入印紙(50W以下4,300円)を購入、丁寧に丁寧に開局申請に貼り付けて改めて記入事項を確認して(したはず)三つ折りにして、返信用封筒も折り目が綺麗になるように折りたたんで、もちろん別途作成したメモも添付して、クラフト封筒長3に入れて蓋を糊付けしてから封に〆(✖印)を書き込んで窓口から簡易書留で発送しました。

毎回毎回この過程が甚だ億劫ですが、完了するとちょっとした達成感を感じることができます。が…その達成感はいとも簡単に打ち砕かれる。

帰宅してコピーになんとなく目を通すと「無線局免許(開局)申請書」の「氏名(個人局)又は名称及び代表者氏名(社団局)」が未記入です。つまり自分の名前が書いてない。


なーんてこった!!

肝心なものが抜けてた。。


いやはや、この瞬間「移動する局」の再開は諦めるだけでなく、アマチュア無線そのものを辞めた方がいいのではと本気で思った。「その程度のことで」と言われるかもしれませんが、自分にとって全てが面倒くさくて、

もはや集中力が維持できない。

そうはいっても発送したものを中途半端にしておくことはできません。関東総通に電話して事情を話すして指示を仰ぐと、「書類を確認してからの対応で不備があれば差し戻しになる」と至極当たり前の返答でした。「無線局事項書及び工事設計書」には氏名が記入してあるのですが、「無線局免許(開局)申請書」の方が未記入ですから差し戻されても仕方がない。

言い訳になりますが、以前の開局(再免許)申請書の書式はいかにも「申請書」といった体裁で、中央にタイトル、宛名があり、申請者の住所氏名を記入する欄があり、代筆の場合は押印、直筆の場合は押印無しでした。だからその部分を未記入にすることはまずない。でも、いまの書式はがらっと変わって電子申請が前提のシンプルなものになってます。でも、抜けてしまった。

「いつの時代の話をしてる?」「要領が悪すぎる!」「なんとか申請やナントカ事項なんてPCで作成」「電子申請一択!」…自分は「そういうすべてが面倒くさくて」とにかく手書きでやってきました。それと今回関東総通のサイトからダウンロードした書式(PDF)にはちゃんとサンプルもついていたのですが、自分が申請書類だけ印刷しサンプルはPCで表示してそれを参照したのが良くなかった。

なぜかというと、PCでスクロールしながら作業するとしっかり読んでいるようで読んでない。「慣れ」「集中力」と言われるかもしれませんが、自分は同じような体裁の文書や図面が続くとスクロールしているうちに、高確率で読み飛ばすことがあるのです。大したページ数もなければ、情報量がなくても読み飛ばすし頭に入っているようで入ってない。

先日はんだ付けして作った無線関連のキットもそうで、回路図だけ印刷、タブレットで組立説明書を表示して作業していたら途中で工程を飛ばしてしまった。表示されてる画像と手元にある基板の様子に相違が出たため、何ページも戻って手順を確認するはめになった。


紙、紙、紙、

読め、読め、読め、

書け、書け、書け、

人間はそれで出来上がると叩きこまれた世代だから、

今更変えられない。


敢えて意義は問わない。

疑問に思ってはいけない。

そういう決まりだからやるだけ。

いやなら辞めろ。